認知症対応型通所介護とは
認知症対応型通所介護とは、認知症の利用者を対象にした専門的なケアを提供するサービスです。
能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、日常生活上のお世話や機能訓練を行うことで、社会的孤立感の解消および心身機能の維持並びにご家族の身体的、精神的負担の軽減を図ります。
ハッピー大久保ではさまざまな活動を通して、生活の活動性を高めることにより、コミュニケーション能力を促進し、感情の安定、ADL(日常生活能力)の維持向上に働きかけます。
認知症対応型通所介護のサービス内容について
日常生活上の支援
施設にいる間の食事や入浴、排せつの介護をします。
利用者の健康状態の確認をします。
機能訓練・生活リハビリテーション
日常生活を送るために必要な機能訓練・リハビリテーションをします。
(各種レクリエーションや散歩など)
買い物や家事作業などを介護者の補助を受けながら訓練します。
コミュニケーション
施設に通うことで、認知症により自宅にこもりきりになりがちな利用者の社会的孤立感を解消します。
家族の介護の負担軽減
日中、介護から離れて時間をつくることができます。
また、ご家族の方の介護や生活等に関する悩みについて介護の専門家が相談・助言をいたします。