診療のご案内
診療科目
外科 | ヘルニア外科、 肛門外科、一般、 消化器、血管外科 |
大人・小児のそけいヘルニア(脱腸)、痔疾患、下肢静脈瘤の治療を日帰りで行います。 |
---|---|---|
内科 | 一般、消化器、検診 | 希望される方には上部・下部内視鏡検査は、麻酔剤・鎮静剤を用いて行います。 |
診療日・受付時間
休診日:水・日曜日,祝祭日
※土曜日の診療時間は17:30までです
※火曜日の午後は原則として女性のみを診療します
(諸事情により,火曜日にも男性患者の診療を行うことがあります)
※祝祭日が土曜日と重なる場合は開院いたします。
※年末年始、4・5月の連休、お盆休みはこの限りではありません。
(診療カレンダーをご参照ください。)
※基本的に診察は予約している方を優先しております。初診の方(紹介状をお持ちの方も)は、出来るだけお電話にてご予約ください。再診の方も、予約をお願いいたします。
※診療の予約は、30分から1時間ごとにさせていただいております。出来るだけ予約時間内に診察させていただくようにしておりますが。お待たせすることもあります。
※手術・検査や混雑時など、お待たせする場合も多くなっております。ご理解・ご協力の程、宜しくお願い致します。
料金
3割自己負担の健康保険の方の目安です。
初診時 | 約2,500~7,000円(超音波等の検査料含む) |
そけいヘルニア手術(片側) | 約30,000~50,000円 |
痔手術(痔核・痔ろう・裂肛) | 約20,000~70,000円 |
痔手術(ALTA療法) | 約20,000円 |
下肢静脈瘤血管内焼灼(ラジオ波)術(片側) | 約50,000円 |
下肢静脈瘤硬化療法(片側) | 約6,000円 |
胃内視鏡(病理検査含む)* | 約4,000~20,000円 |
大腸内視鏡(病理検査含む)* | 約6,000~20,000円 |
*:希望される方には、麻酔剤・鎮静剤を用いて行います。
院長紹介
名前 | 森 和弘(もり かずひろ) |
---|---|
生年月日 | 昭和36年1月1日 |
専門分野 | ヘルニア外科、消化器外科、外科一般 |
学歴 | 1986年3月 富山医科薬科大学医学部卒業 1992年4月 金沢大学医学部大学院卒業 |
職歴 | 1986年4月 金沢大学医学部第二外科入局 1987年4月 富山市民病院 外科 1988年9月 上市厚生病院 外科 1989年9月 宇出津総合病院 外科 1992年4月 黒部市民病院 外科 1992年4月 恵寿総合病院 外科 1996年4月 黒部市民病院 外科医長 2005年4月 黒部市民病院 外科部長 2011年5月 もりクリニック開業 |
所属学会・専門医資格 | 日本外科学会(専門医) 日本消化器外科学会(専門医,消化器がん外科治療認定医) 日本消化器病学会(専門医) 日本消化器内視鏡学会(専門医,指導医) 日本ヘルニア学会(評議員) 日本脈管学会(脈管専門医) 日本大腸肛門病学会日本臨床肛門病学会日本静脈学会 日本短期滞在外科手術研究会 内痔核治療法研究会 北陸ヘルニア研究会(世話人) |
院長からのひとこと
このたび、双星会の一員として富山市に日帰り外科手術専門のクリニックを開設することとなりました。勤務医時代より、本当に体にやさしい医療とは何かということを求めてきました。そして、日帰り手術にたどり着きました。
日帰り手術は、ただ単に手術をした日に帰るだけではありません。痛みが少なく・合併症がなく・患者さまに満足して帰宅していただくことが必要です。そのためには、高度な外科手術の技術と麻酔の技術が必要です。これまで培ってきた臨床の技術を生かし、さらに日々の研鑽を忘れずに北陸での日帰り手術の普及に努めたいと思います。どうぞ宜しくお願い致します。