当院からのお知らせ
機能強化加算に係る院内掲示について
- 当院は、「かかりつけ医」として次のような取組を行っています。
- 健康診断の結果等に関する、健康管理に係る相談
- 保健・福祉サービスに係る相談
- 緊急時(診療時間外を含む)の対応方法等に係る情報提供
- 専門医又は専門医療機関への紹介
- 受診している他の医療機関及び処方されている医薬品を把握し、必要な服薬管理の実施
診療情報を取得・活用し質の高い医療を実施する体制について
- 当院では、施設基準を満たす医療機関として、初診時に患者様の同意を得て診療情報を取得しそれらを診療に活用し、更なる質の高い医療の提供に努めてまいります。
- また、正確な診療情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
- 上記の体制により、令和6年6月より、「医療DX推進体制整備加算」および「医療情報取得加算」として、以下の点数を算定します。
- 【医療DX推進体制整備加算】
- 8点(初診時に月1回に限り8点が算定可能)
- 【医療情報取得加算】
- ・初診時(月に1回に限る)
マイナ保険証を利用しない場合:4点⇒3点
マイナ保険証を利用した場合/他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合:2点⇒1点
- ・再診時(3ヶ月に1回に限る)
マイナ保険証を利用しない場合:2点
マイナ保険証を利用した場合/他の医療機関から診療情報の提供を受けた場合:1点
処方せんの一般名処方について
- 当院は、昨今の医薬品供給が不安定な状況を踏まえ、患者様が保険薬局において、円滑にお薬を受け取ることができるよう、一般名処方を行っております。
- 一般名処方を行うことにより、保険薬局において、製薬メーカーの供給・在庫状況に応じて調剤でき、患者様へ円滑に医薬品を提供することができます。
- また、製品名を問わず処方できることで、先発品に比べ比較的価格の安いジェネリック医薬品の選択も可能となり、患者様の自己負担の軽減にも繋がります。
当院における院内感染防止対策の取り組みについて
- 当院は、感染防止対策を病院全体として取り組み、入院患者、外来患者の別を問わず病院に関わるすべての人々を対象として、院内感染発生防止と発生時の速やかな対策を行うことに努めます。
- 院内感染対策のための委員会およびその他組織
- 1)院内感染対策のための委員会の設置
当院における感染防止対策に関する事項を定め、感染対策の徹底を図り安全かつ適切に質の高い医療を提供することを目的に、感染対策委員会を設置し、毎月1回会議を実施し、感染対策に関する事項を検討します。
- 院内感染対策のための職員に対する研修
- 職員の感染防止対策に対する意識・知識・技術向上を図るため、全職員を対象とした研修会を年2回程度開催しています。
- 感染症の発生状況の報告
- 院内における耐性菌等に関する感染症情報レポートを作成し、現場へのフィードバックを実施しています。
- 院内感染発生時の対策
- 必要に応じ、協力関係にある医療機関や保健所と速やかに連携対応します。
地域包括診療料に係る院内掲示について
- 当院は、地域に密着した医療や介護サービスを提供する「かかりつけ医」として、必要に応じ次のような取り組みを行っています。
- 調剤薬局でお薬手帳を発行されている場合、また他の医療機関で処方されたお薬の内容を記載した文書(お薬手帳を含む)をお持ちの方は、必ず毎回診察時に医師にご提示ください。お薬の飲み合わせによる副作用などを管理するため、予め受付でお薬手帳をコピー致しますのでご理解ください。
- 健康診断の結果に関する相談等、健康管理に関するご相談に応じます。
- 介護・保健・福祉サービスの利用に関するご相談に応じます。
- 当院は在宅療養支援診療所です。訪問診療などご希望される場合は、いつでもご相談ください。
- 公共交通機関のご利用に不安がある場合や自家用車での来院が困難な場合は、ご自宅までの送迎サービスを行っております。ご利用を検討される場合はいつでもご相談ください。
長期処方に関する掲示について
- 当院では患者様の状態に応じ、
- 28日以上の長期処方
- の対応が可能です。
- なお、長期処方の処方せんの交付が対応可能かは、
- 患者様の病状に応じて担当医が判断いたしますのでご理解とご協力をお願いいたします。
情報通信機器を用いた診療について
- 情報通信機器を用いた診療の初診の場合には向精神薬を処方いたしません。